• テラステーション/リンクステーションのデータ復旧・復元

こんな事でお困りではありませんか?

  • 起動しない/認識できない
  • 接続できない/繋がらない
  • データを誤って削除/フォーマットした
  • エラーコード、エラーランプが点灯
  • ドライブユニットの故障
  • 落とした/水没した

データレスキューセンター/Data Rescue Center

日本TOPクラスの復旧技術と復旧件数を誇るデータレスキューセンターは、HDDが故障したり、エラーでアクセスできないバッファロー製リンクステーションやテラステーション、アイ・オー・データ製LANDIKS等のデータを復元することが可能です。NAS/RAID機器からのデータ復旧事例、トラブル対策テクニカルサポート(自己診断)、復旧率を下げない為の10ルール等もご紹介。

NAS/RAID(ネットワーク対応HDD)
データ復旧事例

データレスキューセンターによるBUFFALO製LinkStationやTeraStation、IO DATA製LANDIKS等のNASのデータ復旧事例。HDD故障やRAIDの崩壊、エラーコード/エラーランプが点灯して起動しないトラブル等からの復旧事例をご紹介。

バッファロー製LinkStation
データ復旧事例

メーカーの診断報告書によると、HDD4台のうち2台が物理的に破損していると診断されました。物理的損傷を解消するとデータが読み込める可能性があると判断されたため、御社に依頼した次第です。

成功事例の詳細を見る

バッファロー製LinkStation
データ復旧事例

突然電源が落ちた為、再度電源を投入すると「起動中」状態(電源ランプ点等)が継続。Pingは通るもののexplorerとhttpは無反応。筐体には異音など異常なし。BUFFALOサポートに電話が繋がるも、上記状態自体おかしいとのこと。電源ケーブルを抜いて強制停止し、再度電源投入。同様の状態となり再度電源を落とし、また再度電源を入れるとEMモードで動作。ベンダーの指示通りファームウェアをアップデートするが、完了後、再起動の際に同現象となる。

成功事例の詳細を見る

バッファロー製TeraStation
データ復旧事例

Diagランプ5回点滅、Powerランプ消灯、Linkランプ消灯 各Disk accessランプ点灯。上記状態をBuffaloサポートへ通知した所、ファームのエラーと診断された。同一機種があったので内蔵ディスクを交換し正常にランプが点灯する事確認(NWアクセスは仕様上不可)。よって障害はディスクではなく基盤側と判断。対象ディスクはXFSフォーマットでWindowsでは認識できない為、FAT、NTFS等へのフォーマット変換を希望します。

成功事例の詳細を見る

バッファロー製TeraStation
データ復旧事例

以前より本体停止(フリーズ)が発生しており、バッファローへ問い合わせたところファームウエアアップデートを行うように指示があった。アップデートの作業を実施したところ、ディスクを読み込みが出来なくなってしまった。

成功事例の詳細を見る

アイ・オー・データ製LANDISK
データ復旧事例

データのコピー中に突然電源が落ちてしまいました。電源を再投入しても起動せず、同一HDDへのディスク入れ替えで復旧する可能性ありとのメーカー回答。HDDの入れ替えを行いましたが復旧せずに、全ランプが赤の状態。管理画面では「RAID構成が崩壊しています」と表示されています。

成功事例の詳細を見る

アイ・オー・データ製LANDISK
データ復旧事例

本体を起動するとSATA Port0のハードディスクにて「S.M.A.R.T.Capable and Status BAD」のメッセージが表示されている状態。
「F1 Key Resume」にて起動続行しようとしてもディスク読み取りエラーの旨のメッセージが表示されてそこで動作が止まってしまいます。

成功事例の詳細を見る

その他の復旧事例を見る

特徴と選ばれる理由

データレスキューセンターでは、「復旧可能なデータリスト」を提出させていただく正確な初期診断を行うことが可能です。
「復旧できそうか?」を確認するレベルの簡易調査や復旧ソフトとは、調査・診断の質、レベルが違います。

  • 理由1

    復旧可能なデータ
    リスト
    を提供

  • 理由2

    初期調査無料
    (キャンセル可能&成功報酬)

  • 理由3

    48時間以内
    に結果報告
    (最短6時間以内)

  • 理由4

    年中無休
    (年末年始を除く)

  • 理由5

    高いデータ復旧率と
    万全のセキュリティ

  • 理由6

    業界トップクラスの
    「シェア」「実績」

特徴と理由の詳細はこちら

データ復旧の流れ

データレスキューセンターは、PC・外付けHDD・NAS/RAID、SDカード/microSDカード、USBメモリ等、
障害が発生した様々なデジタル記録メディアからのデータ復旧に対応しています。
お問い合わせ〜媒体の送付(持ち込み)〜調査、作業など、納品までの流れについてご説明します。

  • お問合せ・お申込み
  • 媒体送付(持込)
  • 媒体到着(受取)
  • データ復旧の初期調査
  • 調査結果のご報告
  • データ復旧作業
  • 発送(引き渡し)
  • データのご確認(納品検収)

流れの詳細はこちら

料金について

初期調査は無料で論理障害は格安固定料金、電気的・機械的に故障している物理障害も低価格で対応可能です。
データ復旧の具体的な料金は下記からご参照ください。

※対応メディアの一部です 初期調査費用 データ復旧費用  
PC/内蔵ハードディスク/外付けHDD・NAS等 無料 19,800円〜

料金表はこちら

SDカード/microSDカード/USBメモリ等 無料 8,800円〜

料金表はこちら

MO/CD/DVD/ブルーレイディスク等 無料 19,800円〜

料金表はこちら

キャンセル可能!成功報酬!48時間(最短6時間)以内に結果報告!

料金の詳細はこちら

データ破損、トラブル対策
セルフチェック(自己診断)

  • HDDの取り扱いは慎重に!
  • 異音がしているハードディスクは動作させない!
  • 暗号化をするならバックアップも同時に!
  • ハードディスクの開封や基盤交換は行わない!
  • NAS(Network Attached Storage)はサーバーと同じ!

ご担当者様の声

19周年を迎えたデータレスキューセンターは、日本全国の法人のご担当者様からも高い評価をいただいています。

お客様の声 一覧へ

22周年記念キャンペーン

弊社は2024年5月をもちまして会社設立22周年を迎えることができました。多くの皆様のご愛顧に感謝の気持ちを込めまして、データ復旧後の送料を当社負担させていただく、22周年記念キャンペーンを実施中です。この機会に是非ご利用ください。

キャンペーンの詳細はこちら

  • 選ばれる理由と3つのお約束
  • よくあるご質問
  • 電話でのご相談 フリーダイヤル(通話無料)0120-110-419 受付時間 平日:9時〜17時30分(土日祝日を除く) 年末年始、GW、お盆期間は休業
  • 初めてのお客様へ
  • お申込方法

このページの先頭へ戻る