メディア解説|データ復旧

  • フリーダイヤル0120-110-419

年中無休(年末年始、GW、お盆期間除く)

データ復旧
累計受付件数
15万件以上

※2005年5月〜
  • お問合わせ
  • お申込方法

光学メディアの障害|データ復旧

光学メディアは、便利なメディアですが扱い方を誤るとデータが読み出せなくなります。
代表的な障害事例と対策をご紹介します。

色素の劣化

データ保存用の光学メディアは、レーザー光による色素の変化を利用してデータを記録しています。直射日光によっても色素が変化しますので、日の当たる場所に放置するとデータを読み出せなくなります。

高い温度や、カビの繁殖によっても影響が出るため、高温多湿の環境で保管しているとデータが失われる危険性が高まります。

冷暗所に保管するのが理想的ですが、それでも10年から数十年程度でデータが失われるといわれています。光学メディアは、長期保管用のメディアではなく、データの配布用のメディアとして考えたほうが安全です。

レーベル面の傷

CDのレーベル面の傷の構造

CDの記録層はレーベル面からわずか0.01mmの位置にあります。そのため、記録面に多少の傷が入っても影響は少ないですが、レーベル面に傷がつくとデータが読み出せなくなります。

CD-Rのレーベル面にペンで内容を書くことがありますが、CD-R用の油性ペンを使用しましょう。ボールペンなど固いペン先の筆記具で書き込むと表面が削れて記録層ごと失ってしまうことがあります。

また、レーベル面にシールを張り付けてしまうと、はがすときに記録層ごとはがれてしまうこともあります。シールを貼ることで重心が変わり、正常にディスクが回転しなくなることもあるので光学メディアにシールは貼らないようにしましょう。

記録面の傷

記録層を保護する樹脂層はCDだと1.2mmありますが、DVDは0.6mm、Blu-rayは0.1mmしかなく、記録面側の傷に弱い性質があります。

DVDのレーベル面の傷の構造

DVDはディスクのちょうど真ん中の位置に記録層があるので、比較的キズには強いものの、大きな傷が入るとデータが読めなくなります。そういった場合は表面を研磨することでデータを救出できる場合があります。

Blu-rayのレーベル面の傷の構造

Blu-rayは樹脂層が0.1mmしかないため、キズが記録層にまで到達し、データが失われてしまうことがあります。また、記録層まで削り取ってしまう恐れがあり、DVD用の研磨機では研磨することができません。ディスクを保管するケースにも注意が必要です。Blu-ray用に作られていない不織布製スリープは、表面の凹凸が大きく、保管時に圧力がかかるとディスクの樹脂層が変形しデータが読めなくなることがあります。必ずBlu-rayディスク用のスリープやケースに収納しましょう。

研磨について

一部のDVDとBlu-rayディスクには、記録面にハードコートという特殊な表面加工を施しているものがあります。指紋などの汚れやキズからディスクを守る技術ですが、キズに強いということは、研磨しづらいということでもあります。そのため、ハードコートに対応していないディスク研磨機だと、ハードコートDVDやBlu-rayディスクをうまく研磨することができず、状態を悪化させてしまうことがあります。また、2層ディスクは1層のものと比べてキズに弱いため、研磨に失敗する可能性が高いです。

ヒビ・割れ

記録面やレーベル面の多少の傷であれば、研磨をしたり、傷の部分を回避したりしてデータを救出できる可能性があります。しかし、表裏両方から見えるようなヒビが入ってしまったり、ディスク自体が欠けたり割れてしまったりした場合は、光学ドライブ上でディスクをうまく回転させることができなくなるため、データ復旧は不可能となります。

3つのお約束

データ復旧のウソ?ホント?

22周年記念キャンペーン

年中無休(年末年始、GW、お盆期間除く)