HDDを購入の際には費用や容量を基準に選ぶ方がほとんどかと思います。しかし同じメーカーの同じ容量のHDDでも値段が大きく異なる製品もあります。これは用途に応じて特性や耐久性、信頼性に違いをつけてグレードを分けているためです。
主要メーカーのHDDの特長や用途についてまとめましたので購入時のご参考にしてください。
WesternDigital(ウエスタンデジタル コーポレーション)
用途によってHDDのラベルの色をBlue、BLACK、Red、Purple、Goldと分けおり、一目で用途を判断することができるようになっています。
Seagate(シーゲイト・テクノロジー)
WesternDigitalと同様にHDDのラベルで分類されています。色ではなくガーディアンシリーズとよばれる魚や動物をモチーフとしたキャラクターで分けられています。
TOSHIBA(東芝デバイス&ストレージ)
HDDのグレードはMD,MN,MGのようにMで始まる型番で分かれていますが、一部例外としてWesternDigital から引き継いだDTシリーズ(HGST製)が存在します。
デスクトップやノートパソコンなどの一般クライアント向けのHDDです。コストも一番安く、普段使いに適したHDDのため、市場に一番多く流通しているタイプになります。
スタンダートタイプの中でも、ハイクラスとロークラスに分かれており多数のバージョンがラインナップされています。例えばハイクラスはディスクの回転速度が7,200rpmで、ロークラスでは5,400rpmになるなどです。ロークラスは性能も抑えられますがその分低コストで低消費電力・低発熱・静穏設計のエコタイプとなります。ハイクラス製品ではキャッシュの量を増やすなどして、読み書き時の性能が大きく向上している製品もあります。
スタンダート同様に一般クライアント向けとなりますが、こちらはゲームや動画編集などの高いパフォーマンスが要求されるパソコン向けのHDDで、上位互換品となります。
ただしスタンダートタイプと明確な区別が付けられているわけではなく、スタンダードの中で特に高性能な製品という位置づけになる場合もあります。
大容量キャッシュを持ち、高速読み書きや振動軽減用の補助機能が追加されるなどで高い安定性を実現しています。
また製品保証期間もスタンダードより長く設定されている場合が多く、耐久性・信頼性の高いモデルになっています。
NASシステム向けのHDDとなります。大きな特徴としては、24時間365日連続稼働するNASでの使用を想定していることです。多数の同時アクセスがあるなかでも安定動作することが前提になっており、ロード/アンロードサイクルの耐久性を向上させ、熱がこもりやすいNASにあわせて高温耐性なども付加、そのほかに耐振動性を確保するためにセンサーも追加されています。
またファームウェアのチューニングも特殊な設定が敢えてされることがあり、NASシステム内での動作に影響が出ない範囲でパフォーマンスを多少犠牲にすることもあります。
パフォーマンスの数字だけで見るとスタンダートタイプに一歩劣る場合もありますが、一つ一つの部品のグレードも向上しており、安定性や信頼性ということを加味すれば、デスクトップPCでの使用もおすすめできます。
製品保証期間はスタンダートタイプとハイパフォーマンスタイプの中間に設定されていることが多いです。
データセンターのような特殊な施設向けのHDDで、高コストにはなりますが、その分高信頼性・高耐久性・高電力効率を伴う製品となります。
ハイパフォーマンス製品との大きな違いは、24時間365日の連続稼働を想定した設計になっている点です。また使われ方も一般向けとは大きく異なるので、チューニングとしてもNAS/RAID向けに近くなっており、ハイパフォーマンスとNAS/RAID向け両者の良いところ取りのような性能になります。
さまざまなストレージシステムやSATAコントローラとの互換性検証も行われており、特殊な製品保証やサポート体制がとられている製品もあります。
監視カメラ・防犯カメラ向けに最適化されたHDDです。NAS/RAID向けと同様に24時間365日の常時稼働が前提となるので、パフォーマンス的にもほぼ同等となります。
ただし書き込みが常時発生する特殊な用途のため、書き込み機能に特化した制御がされており、また映像データの連続領域への書き込みと、その再生がスムーズにされるよう補正もされています。ファームウェアレベルでもファイルの断片化の抑制や、読み出し時のエラーの挙動などのチューニングもされています。
ただしこれらの機能は専用のコマンドで実装されているため、一般のパソコン環境では活用できません。監視カメラ等の専用ハードウエアでの利用が前提となっています。
信頼性や耐久性に優れたモデルもありますが、絶対に故障しないということではありません。故障によって大事なデータを失うリスクを減らすためにも、常日頃からバックアップをとることが重要になります。
なお、データレスキューセンターでは、故障したHDDやNAS、RAID機器からのデータ復旧にも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。