NASは、ネットワークアタッチトストレージ(Network Attached Storage)の略で、簡単にいうとネットワークに接続された簡易ファイルサーバです。
コンピュータの一種ですが、ネットワークで別のコンピュータに接続し、データを読み書きすることだけを目的としており、通常のコンピュータに必要なキーボードなどの入力装置やモニタとの接続機能が省略されていることが多く、比較的安価で入手が可能です。ただし、ただの記憶装置にすぎないUSB接続のハードディスクと比べると、HDDのほかにCPUやメモリ、ネットワークアダプタを搭載しているため高額となります。
各種OSで使用しているデータの共有形式に複数対応しているため、WindowsやMacOS、Linuxなどで同じようにアクセスでき、NASを使うことで異なるOS間でのデータ共有が可能となります。
筐体は、通常の据え置き型のほか、サーバラックに格納できるラックマウント型があります。
NASはただの記憶装置ではなく、コンピュータなのでOS(オペレーションシステム)が搭載されています。
一般的にはオープンソースのLinux系OSが搭載されていますが、比較的高額なモデルにはWindows系のOSであるWindows Storage Serverが搭載されているものもあります。
Windows Storage Server搭載モデルでは、企業で使われるActive Directoryを利用してユーザごとのアクセス権限を一括管理したり、Windows用のウイルス対策ソフトを導入したりするとも可能です。
NASはさまざまなOSが搭載されているため、採用されているファイルシステムも多彩です。
一般家庭向けの低価格帯のNASではLinuxが搭載されており、ファイルシステムもLinuxで標準的なXFSやExt3が採用されています。
Windows Storage Serverが搭載されているモデルでは、通常のWindows搭載パソコンと同様のNTFSが使用されています。
また、USB接続とネットワーク接続が併用できるモデルのNASの場合は、FAT32が採用されていることもあります。