OSについて|オペレーティングシステム|データ復旧

オペレーティングシステムについて

データ復旧:トップデータ復旧:トップ > メディア解説 > オペレーティングシステムについて

OS【Operating System】オペレーティングシステムについて|データ復旧

パソコンを利用する際に、システム全体を管理する基本ソフトのことをオペレーティングシステム(OS)と呼びます。

パソコンのハードウェアは、メーカーやモデルによって同じ分類のパーツ(CPU、マザーボード、グラフィックボード等)でも微妙に動作の違うものが搭載されていますが、利用者が扱う際には同じような操作でパソコンを扱えるようにOSが管理、調整を行っています。

マウスやキーボードでの操作や、タッチパネルをタップした際にどのような挙動をするかはOSによって違いますが、同じシリーズのOSでもバージョンによって出来ること、出来ないことがあり、操作方法も違ってくる場合があります。近年はスマートフォンやタブレットの普及により、直感で操作できる、分かり易いインターフェースへと変化してきました。

よく知られているOSではWindows、MacOS、Linuxがあります。また、スマートフォンやタブレットにもOSが搭載されており、Android、iOS等があります。

OSはハードウェアの進歩により大きく変化してきました。CPUの性能向上や、HDDの大容量化、USBによる手軽な機能拡張、SSDによる速度向上、WifiやBluetoothなどによる無線通信等々、年々進化を続けています。そのため、パソコンの小型化、軽量化、高性能化が進み、パソコンの形状、使用用途に大きな変化をもたらしてきました。
机などに設置して利用するデスクトップパソコン、持ち運んで利用も可能なノートパソコン、携帯することが前提で、気軽に扱えるスマートフォン・タブレット等があります。

Windows

Windowsロゴのイメージ

WindowsはMicrosoft社のOSで、複数のバージョンが存在し2つの系統があります。 MS-DOSの流れを汲むWindows9x系と、主にビジネス向けとして登場したWindowsNT系です。Windows 9x系の開発サポートは終了しており、現在はWindows NT系のみとなっています。

Windows 9x系は個人向けOSとして開発されており、Windows95、98、98SecondEdition、Meがあります。古いMS-DOSとの互換性を維持するためにOSの基本構造に多少の問題があり、動作が安定していません。特に、最終バージョンのWindowsMeはハードウェアの進歩、パソコン用途の多様化に合わせ多機能になったことが裏目に出てしまい、Windows9x系では最も不安定で評判の悪いOSとなりました。

WindowsNT系はWindows9x系とはOSの基本構造が異なっており、高い安定性を持っています。また、動作が重くマルチメディア関連の機能をあまり持たないビジネス向け、サーバー向けOSとして登場しました。Windows 9x系の不安定さを嫌い、NT系を利用している個人ユーザーもいました。
2001年にWindows9x系のマルチメディア関連、Windows NT系の安定性を併せ持つOSとしてWindowsXPが登場します。それまでのWindows 9x系、Windows NT系のOSは問題や不満が残るOSでしたが、WindowsXPでは解決し、長期間利用されるOSとなりました。

WindowsはパソコンOSとして約90%のシェア(2018年1月現在)を誇るまでになり、Windowsで使えることが前提でソフトや周辺機器が開発、リリースされることが多く、ユーザーとしては大変扱いやすいOSとなりました。その反面、ハッキング、クラッキング、ウイルスの対象とされてきており、いたちごっこの攻防を続けています。

Windows8がスマートフォンやタブレットの影響を受け、タッチパネルでの操作を重視されていたものに対し、Windows10ではマウス&キーボード操作と、タッチ操作のどちらでも使いやすいようにユーザインターフェースが変更されました。また、「Windows 10はWindowsの最後のバージョン」と呼ばれており、従来のメジャーアップデートはなくなり、機能改善や新機能はWindowsUpdataを通じて行われるようになります。

Windows OSと年代のブラフ

※発売日は日本での提供開始日基準

MacOS

Appleロゴのイメージ

Apple社のOSで最初に登場した際はMacOSではなくSystemと呼ばれており、日本語版では漢字Talkという名称で呼ばれていました。
コマンドラインでの入力、操作ではなく、GUIやマウスなどを使用しての操作を取り入れ、デスクトップ上にアイコンを表示しマウスで操作するといった現在のパソコンの操作方法を確立しました。

バージョン7.6以降はMacOSという名称になり、MacOS9.2.2までリリースされています。
2001年にBSDUNIXをベースとした、それまでもMacOSとは全く違ったOS、MacOSXが登場しました。それ以降は、MacOS9以前のOSをClassicと呼ぶようになります。MacOSXからはサーバー用OSも存在しており、通常のMacOSXと同時期にサーバー向けもリリースされるようになりました。通常版のMacOSと同じ機能を持ち、サーバー向け機能を追加したモデルになっています。

MacOSの特徴としては、早い段階から多色高解像度や色調管理への対応を行っていたため、デザイン、印刷などの業界で好まれ、DTPの分野でも業務用ソフトが充実しています。

世界全体でのOSのシェアはWindowsが高いものの、デザイン、印刷関連などの特定分野ではMacOSが高いシェアを誇っています。また、WinodwsやUNIX等とは違い、MacOSはApple社の製品にしかインストールされていないので、「MacOS搭載のパソコン=Apple社のパソコン」となります。

MacOSと年代のブラフ

Linux / UNIX

Linux、UNIXロゴのイメージ

Linuxは、1991年にヘルシンキ大学の学生リーナス・トーパルズ氏がUNIXをベースに独自に開発したOSです。GPLに基づいて無料で使用でき、ソースコードが公開されていて改変可能となっているため容易にカスタマイズと再配布ができる特徴があります。そのため、広く普及し、世界中のプログラマーがLinuxの開発にかかわっていることになります。

LinuxのもととなったUNIXは、1969年にAT&T社のベル研究所で開発されたOSです。当時のUNIXは、メディア代程度の実費で配布されていたため、大学や研究所、政府機関などで広く普及し、さまざまな派生OSが生まれました。 AT&Tの開発した初期のUNIXはSystemVと呼ばれています。カリフォルニア大学バークレイ校が学術目的でUNIXをベースにBSDを開発し、SystemVとは別系統のOSとなったため、現在のUNIXはSystemV系列とBSD系列に分かれています。

LinuxやUNIXは、Windows系OSに比べ、ネットワーク機能や安定性に優れており、セキュリティ強度も高いことから、企業の基幹業務用のサーバーや大型計算機、ネットワークサーバーとして利用されています。個人でご利用されているパソコンでUNIX系OSを目にすることは多くはありませんが、一般的に販売されているNASやルーター、HDDレコーダーの一部製品には、UNIX系のOSが使用されています。

また、MacOSXは、BSDをベースに開発されており、Andoroid系のスマートフォンのOSにはLinuxが採用されています。LinuxやUNIXをご存じない方でも、知らず知らずのうちにこれらのOSの恩恵を受けていると言えます。

Android、iOS

AndroidロゴのイメージiOSロゴのイメージ

Androidはgoogle社、iOSはApple社製のOSで、どちらも携帯端末用に開発されたOSです。

Androidを搭載したスマートフォンを日本企業で最初にリリースしたのはSONYで、Xperiaシリーズの初代が第一号になります。Androidのコードネームは1.5からお菓子の名前になっており、1.0から数えて、A,B,C,D…とアルファベット順の頭文字になっており、Android8.0/8.1のコードネームは「Oreo」になっています。

iOSは初代iPhoneに初めて搭載され、その後、iPad、iPodtouch等にも搭載されています。
リリース当初の名称はiPhoneOSでしたが、バージョン4.0からiOSへ名称が変更されました。

Android、iOSはタッチパネルでの操作が前提となっており、直感的に操作しやすいようにデザインされています。また、両OSともにアプリをダウンロードできるオンライン上のショップが存在し、有料または無料でアプリをダウンロードすることで、色々な用途に利用することができます。
ダウンロードできるアプリの中には加速度センサーを利用したアプリも存在し、携帯端末を振ったり動かしたりして、操作をしたりゲームを楽しむこともできます。

世界での携帯端末におけるスマートフォンのOSのシェアはAndroidがもっとも高く、iOSは二番手となっています。タブレットはiPadの人気が高いことから、iOSのシェアが高いと言われています。日本国内ではiPhoneの人気が高く、相対的にiOSのシェアが高くなっています。

  • 電話でのご相談 フリーダイヤル(通話無料)0120-110-419 年中無休 平日朝9時〜夜18時、土日祝朝9時〜昼13時
  • 初めてのお客様へ
  • お申込方法

このページの先頭へ戻る

  • データ復旧コラム お役立ち情報をスタッフがお届け
  • 株式会社アラジン データレスキューセンター(福岡本社)はプライバシーマーク認定企業
  • 株式会社アラジン データレスキューセンター(福岡本社)はISO27001認証企業
  • SSL GlobalSign Site Seal